スタッフFことふしぎちゃんです。
モーハウスの子連れスタッフに憧れて、スタッフになったのが3年前の春。
赤ちゃん待ちの私でしたが、めでたくマタニティデビューしました。
6月出産を予定していて、年を越えていよいよ今年に出産するんだ! と、なんだか気合いの入ったお正月を過ごしました。
おっぱいのことって、モーハウスのスタッフをしていてもいざ自分の身にとなるとまだまだ想像がつかない部分も多くて・・・
そこで、このおっぱいクラスを受けてみました♪
少人数のクラスなのでとてもフレンドリーな雰囲気の中、普段なかなか言い出しにくいこと
(尿漏れや軽く膀胱炎になってしまった、乳首のこと,目が凄く疲れることなど)
なんでも聞いて下さって優しく相談にのってくださいました。
私は産院で産むので産院でも相談できますが、まだうまく質問ができなかったり、産院が忙しそうだったりしたので色々な人の意見や話を聞くのにもいい機会と思いました。
色々と情報を集めておけばその中から自分にあった方法が選べるし、こうした活動を続けている自然育児の会っていうものを知っていれば、困った時に安心して相談できるので、1人で悩まないで済むって気持ちも安心になりますもんね。
膀胱炎にもたんぽぽコーヒーが効くみたいなこといとうさんが言ってました。
たんぽぽには出過ぎとか不足とかを中央に持っていく力みたいのがあるようです。
4児の母であり優しいいとうさんが、授乳のポイントなどを教えて下さるので憧れるけどまだまだ未知の世界の授乳にゆとりを持てる気になれる講座でした。
たとえば産後1から3ヶ月で私(出す方)と赤ちゃん(すう方)のバランスがとれてくるとか。夜はプロラクチンといういいホルモンが1・5倍でるから夜はミルクは足さないとか。
ママが授乳時間をゆったりリラックスして過ごすことが大切!!
→そのためには授乳服ってやっぱりいいですよね。
母乳は甘いけど初乳は甘くないって聞いて味見するのが楽しみになりました!!
いとうさんの持っている本(クーヨン)にも色々なおっぱいの飲ませ方が載っており
そこから、おっぱいてぬぐひの話になり、しこりや張っている場所によって違う授乳体制をとることによってしこりや張りが解消されると聞いて、それぞれの飲ませ方にも意味があるんだな〜って思いました。
このてぬぐひはショップでも実物が見ることができますよ!もちろん販売もしています。
ぜひ、遊びにきてくださいね。