「なぜ」が分かれば、明日からのスキンシップが変わる!
「子育てでは、スキンシップが大切」
「乳幼児期の早いうちからたっぷりとスキンシップを!」
よく聞くし、なんとなく分かってはいるけれど、
そもそもなぜスキンシップが大切なのか、意外と知らなかったり、
スキンシップといっても、何をすれば良いのか分からなかったりしませんか?
そんなスキンシップの謎を明らかにしてくださるのが今回の講師の山口創先生です。
日本の伝統的な育児の中で大切にされてきた
抱っこ、おんぶ、添い寝を中心とした乳幼児期のスキンシップは、
子供の自立心を育て、依存心を減少させると、山口先生は言います。
「なぜ」が分かれば行動できる!
忙しい毎日の中で、抱っこを求められるのがつらくなってしまったり、
お子さんとのスキンシップをあまりしていないと感じていたり…
そんな方には、スキンシップが楽しくなるきっかけになるかもしれません。
ぜひ、ご夫婦やお友達とお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時:8月21日(日)13:30~15:00
場所:モーハウス青山ショップ4階セミナールーム
※受付は1階のショップとなります。
講師:臨床発達心理士・桜美林大学教授 山口創さん http://www2.obirin.ac.jp/y-hajime/
講演テーマ:子供の「脳」は肌にある
費用:お一人様2,000円/カップル 3,000円
定員:20名